転勤妻のtenです。
21世紀に入ってからは専業主婦な家庭は少なく、共働き家庭が多いかと思います。
複利の凄さをゴリ押ししている当ブログです。

国としても国民に預貯金→投資・資産運用へと舵をきってもらいたい様子で、つみたてNISAやiDeCoといった非課税口座がつくられています。

資源が無い!
ものづくりも下火!
観光は??
お金をつくる方法は・・・投資だ!?
つみたてNISAやiDeCoといった非課税口座は1人1つずつ持てます。家族人数分運用できるととても強いです!
夫婦2人で資産運用すると強い
つみたてNISAは最大で年間1人40万円積み立てることができます。iDeCoは会社の確定拠出年金によって月1.2万円〜拠出できます。
- つみたてNISA:月33,333円×2人
- 夫iDeCo:月12,000円
- 妻:iDeCo:月23,000円←扶養内の上限
夫婦2人で【月10万円】捻出できれば、なかなかスゴイことになります。
毎月10万円の積立シュミレーション
参照:楽天証券
20年でFIRE可能!?

もちろん市況次第ですが、20年運用すれば3,000〜5,000万円くらいつくれそうです。

25歳で結婚したら45歳リタイア!?
35年間続けると・・・
21世紀の日本では『定年70歳』になりそうな雰囲気です。

終身雇用ナシでどこかでリストラの可能性があります。
引退なんて無く生涯現役で働き続けてください。
むしろ、『定年』という概念も無くなりそうな雰囲気です。
シミュレーションでは35年間の運用で1億円がつくれそうです♪

つみたてNISAの運用年数上限は20年間です。
20年を越したら非課税口座→特定口座へと移されます。
毎月10万円積立てることは可能か?
夫婦の月収40万円→手取り32万円
生活費に20万円かかっても月12万円の余裕があります。

『一人あたり月収20万円』というのはそう難しい金額ではないと思います。

がんばってみませんか?
つみたてNISAは2018年スタートですし、iDeCoの公務員・主婦の加入は2017年からなのでten家はまだまだ資産形成期です。
新婚当初から利用できる若い世代が羨ましいです。
コメント