転勤妻のtenです。
最近流行りのポイ活(ポイント活動)?に乗っかり、2019年8月21日からマクロミルを始めてみました。
あまたあるアンケートサイトのうち、利用者数No.1のマクロミルです。2019年9月現在3万人が利用しているそうです。
マクロミルのメリット
- 銀行口座に振り込み可能
- 振り込み手数料0
- 他会社のポイントに交換可能
- ポイント交換手数料0
- 商品との交換可能
普通のアンケートサイトだと、アンケート報酬のポイントはなかなか現金化できません。振り込み手数料も利用者負担が一般的です。が、マクロミルは銀行振り込み手数料0で現金化できます!
ただし、500ポイント単位での申し込みとなります。

初回は300ポイントで交換可能です。
2019年8月21日から開始したマクロミルですが、9月18日時点で720ポイント貯まっていました♪
1ポイント=1円で銀行振り込み可能です。
ポイントは貯めて使わない人が多いですが、どんどん使っていくのが正解です。もしもマクロミルが倒産したら貯めたポイントは無に帰すからです。
マクロミルの銀行振り込み先
2019年現在、利用できる銀行は6つになります。
- 楽天銀行
- ジャパンネット銀行
- 三菱UFJ銀行
- ゆうちょ銀行
- 三井住友銀行
- みずほ銀行
ポイント交換先
- Amazonギフト券
- T-ポイント
- nanacoポイント
- LINEポイント
- など
マクロミルのデメリット
匿名でアンケートに答えるので、「個人情報がもれる!」的なことはまずありませんが、アンケートの回答が面倒くさいです。

こんなことをチマチマやりたくない。
なんて方には向きません。
節約も投資もチマチマしたことの積み重ねになります。向いていない人には継続できません。
tenならマクロミルはこう利用する
月末までにポイント交換→投資信託購入
チマチマのメリットを見せたいので、tenはマクロミルでもらったポイントで投資信託を買っていこうと考えています。
もともと期待していなかったお金(ポイント)なので、投資信託が値下がっても大したダメージが無いからです。
後日『マクロミル近況』とでも題した記事で公開していこうと思います。

今どき投資信託は100円から買えますからね♪
- ポイント→銀行→証券会社口座
- ポイント→T-ポイント
SBI証券ではT-ポイントで投資できます。1度銀行を経由する必要が無いので、手間が無いためtenはT-ポイント化します。
ちなみにSBIネオモバイル証券だと1株ずつ購入できます。もちろんT-ポイントが使えます。

楽天証券を利用しているならば、『ポイント→銀行→楽天証券に入金』になります。
チマチマやっていくことが苦でないならばアンケートサイトはオススメです。ガチのポイ活者は複数サイトを利用しているようですが、そこまで根性は無いので、とりあえずマクロミルでがんばってみます。
8月21日から始めて9月18日で720ポイント貯めれましたし、すでに500ポイントをT-ポイントへ交換手続きも終えました。翌月に振り替えられるそうです。楽しみです( ´艸`)

マクロミルはこのサイトから申し込むと30ポイントもらえます。
よければご利用ください。
コメント