転勤妻のtenです。
現在はドコモ回線の格安SIMを使っています。
- 夫:3,800円
- ten:2,000円
通話+通信で毎月この値段となっています。
スマートフォン以前は携帯電話所有でした。ドコモ→Y!モバイル(ソフトバンク回線)→ドコモ→楽天モバイル(ドコモ回線)の経験があります。
電波の悪い場所に行くなら、ドコモ回線じゃないとダメです。他社では繋がりません。
3大通信会社
- ドコモ
- au
- ソフトバンク
国内大手通信会社は3社あります。毎月の通信費は3社大差ありません。約1万円します。

分割払いの端末代を抜くと5,000円くらいかもしれません。
この大手3社の回線を利用した通信サービスがあります。格安SIMと呼ばれています。
格安SIMのメリットとデメリット
メリットは安いことです。大手3社と比べると半額~1/3程度の金額となるので、格安と呼ばれています。
デメリット①繋がりにくい時がある
大手3社の回線を利用できますが、大手3社にとって優先すべきは3社のユーザーです。そのため、回線が混雑している場合は格安SIMユーザーの利便性は後回しとなります。時と場合によっては繋がりにくくなります。
みんなが一斉に使う場面では、繋がりにくくなります。
- 昼休み
- 18~22時
- 年末年始
- イベント時
- など
こういった場面では、繋がりにくくなります。「繋がらない」こともあります。

年末年始はインターネット繋がらないなー。
これぐらいが許容できるならば、格安SIMはオススメです。
デメリット②実店舗があまりない
サービスを格安で提供できるのには理由があります。
人件費削減しています。そのため、実店舗数が少ないです。地方だと実店舗がありません。
何か困った場合、対面では話しができません。

操作が分からない。
電子機器の操作が苦手な人には向かないかもしれません。ただ、格安SIMは多くの人が利用しているサービスなので、そう難しいものではありません。

もちろん質問には電話対応しています。メールやチャットでの対応もあります。
SIMフリー端末使用かSIMロック解除する
格安SIMを利用する場合は、利用する回線に応じた端末が必要です。
どこの通信会社の回線でも利用できるSIMフリー端末というものがあります。

端末=スマホ本体のことです。
新しくSIMフリー端末を購入し使っても良いですし、既に持っているスマホのSIMロック解除を行ってSIMフリー端末へと変えても良いです。
SIMロック解除には2,000円程度かかります。
実は同じ回線ならばSIMロック解除せずとも、格安SIMを利用できます。

ドコモで買った端末をY!モバイル(ソフトバンク回線)で使いたい。
この場合はドコモの端末をSIMロック解除しないとソフトバンク回線では使えません。

ドコモで買った端末をOCN(ドコモ回線)で使いたい。
この場合はドコモの端末をSIMロック解除しなくてもOCNで使えます。もちろんSIMロック解除してもOCNで使えます。
SIMロック解除にはお金がかかるので、必要ないならしない方が安くつきます。
ドコモ回線利用の通信会社
- ドコモ
- 楽天モバイル(新規申込み者からは楽天回線)
- BIGLOBE
- OCN
- mineo
- など
いくつかあります。
BIGLOBEは老舗プロバイダーですし、OCNはNTTコミュニケーションズが提供しています。OCNの方が速度が速いと言われています。
- ドコモ
- au
- ソフトバンク
格安SIM会社に変更したからといって、「いつも繋がらない」「通話の音質が悪い」なんてことはありません。
失敗しない節約は固定費を下げることと言われています。
1度設定してしまえば、何の苦労もなく毎月〇円の節約となるからです。

毎月〇円×12ヶ月の年間では大きな金額の節約になります。
月1万円の節約は月1万円の収入アップと同じです。
格安SIMは良いサービスだと思います。
コメント