転勤妻のtenです。
投資・資産運用を行っていますが勝ち負けでは負けが一番嫌いです。

勝ちが好きですが引き分けもまぁ許せます。負けるのは嫌です。
さて、マネーゲームと言われる投資・資産運用ですが投資するプレイヤー側の総合計(SUM)で最終的に下記3種類に分類されます。
- マイナスサムゲーム
- ゼロサムゲーム
- プラスサムゲーム
宝くじはマイナスサムゲーム
2019年度の宝くじは販売実績7,931億円に対しての当せん金額は3,684億円です。
胴元が儲かるのであれだけ華々しく広告費もかけて行われています。13.7%の1,088億円に『売りさばき手数料など』とあります。テレビCM料などもこの項目に含まれるのでしょう。
短期売買はゼロサムゲーム
株やFX(為替)の短期売買はゼロサムゲームとなります。
- 100円で売った!
- 100円で買った!
売買が成立するということは誰かが買って誰かが売っています。
株価に関しては『ストップ高/ストップ安』があったり『サーキットブレーカー』が発動し強制的に売買停止となります。
FX(為替)にはそれがありません。
FXを楽しんでいた友人がいました。

毎日働いてる場合じゃない♪
(儲かってる)
ある日の就業後にメールを確認したらすごい量のメールが届いていたそうです。
- 損切り
- 損切り
- 損切り
- 損切り
- 損切り
リーマンショックで為替が大きく変動し一日で80万円消えたそうです。友人はFXから足を洗いました。
短期売買で勝っている人々は手動では動かしていないはずです。コンマ何秒で決済を繰り返す世界なので有料のツールを使っているはずです。
世の中には色んな有料ツールがあります。値段もピンキリです。
私にはそれらツールでどれが最も自分に適しているかは分かりません。
分からないものには手を出さないので私は短期売買をしません。
長期投資はプラスサムゲーム
為替は「買ってずっと保有していれば値上がり続ける」というものではありません。
昔は1ドル350円程度でした。リーマンショックの頃は90円になりました。2021年現在は105円程度です。
株価は数十年という長期でみると値上がり続けています。

まずは生き残れ。儲けるのはそれからだ。
資金管理をきちんと行い、狼狽売りをすることがなければ基本、経済成長の波にのって増えます。

条件の良い不動産も同様に値上がりします。


株、不動産、為替、様々な投資商品があります。
インデックス投資をすすめている当ブログですが、どれが各人に適しているかは誰にも分かりません。以外と個別株スイング投資の才能があるかもしれません。
情報収集しやすい時代です。やってみたい物事はきちんと調べてください。レバレッジをかけた不動産投資やFX投資で失敗した事例は巷にあふれています。
- 資金管理
- リスク管理
この2つができていれば再起不能になることはまずないと思います。
読者の皆さまが妙な儲け話にのせられませんように。
被害者にも加害者にもならないことを願っています。
コメント